ロックは魂で演るもの
どーも、こんばんは。
今日は写真じゃなく、バンドについて語らせてもらいます。
とあるアイドルグループが
バンド形態の曲を発表し
YouTubeでMVを公開してました。
それについて現役で社会人バンドマンの僕は
物申したい事があります。
この曲のコンセプトはこうだと
公式から発表されていました。
『人生があまり上手くいっていない者たちが、バンドをしている時だけ人生の楽しさを感じるというコンセプトをもとに制作。
ある者は高校生活に馴染めず、ある者は情熱のない仕事に未来が見えず・・・。
バンド演奏している時&歌っている時だけが、人生の楽しさを感じる姿を映しています!!』
なるほどねと思って見始めたMV
最初のドラマパートは
お、良いなぁと思い見てましたが
歌が始まると正直
「これじゃないんだよな、バンドって」
と思うようになりました。
理由は簡単。
歌を真面目に丁寧に歌い過ぎてるから。
歌に『魂の叫び』が感じられない歌い方だったから。
そして、自分の感情がのっていなかったから。
誰かに歌わされている歌だったから。
単に歌い手にそう言う歌い方の技量がなかったからかもしれない。
でもやっぱりこれは
ロックバンドの歌い方じゃない。
誰かに歌わされた歌なんて
ロックじゃないんです。
まあ実際ライブで披露した時は
歌い方も変わって来るのでしょうが
現段階ではこれはバンドじゃない、
だから聴いてると違和感がありすぎて
聴いててツラくなりました。
確かにドラマパートの演技は良いですよ。
でもバンドに必要なのは
誰かにやりなさいと言われた事でも
自分なりに味付けをして
自分がステージで何を表現するかだと思う。
モテたい、日頃のストレスを発散したい
仲間たちとワイワイやりたい。
理由はどれでも良いんです。
どれもバンドの楽しみ方だから。
でもそれが無いと特に僕みたいな
バンドやってる人間からすると
凄く悲しくなる。
特にドラマ部分とのギャップがありすぎて
単に企画としてやってるだけ
いや、やらされてるんやねと
凄く残念な気持ちになりました。
嘘でも良いから
歌に感情を乗せて欲しかったです。
0コメント