カメラ初心者の方が買った方が良いレンズとは?

こんにちは。
2020年初ブログですね。

今回は趣向を変えて
普段はこういうネタでブログを書いたりはしないのですが
今日は自分経験から培った
カメラに対する考えを整理する為に書いてみます。

今日のテーマは
カメラ初心者の方が買った方が良いレンズとは?
です。

ちなみに
僕はカメラ歴約3年半で
カメラ本体は現在Nikon  D850をメインで使用しています。

レンズは
左から
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (単焦点レンズ)
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED (単焦点レンズ)
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR(高倍率望遠ズームレンズ)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(大三元望遠ズームレンズ)
の4本を使っています。
今年こそ 24-70mm f/2.8を手に入れようと考えています。

で、タイトルに対する僕の結論ですが
まずは標準ズームレンズを手に入れた方が良いと思います。
二本買う余裕がある方は
高倍率ズームレンズと単焦点レンズを買った方が良いと思います。

何故か?
単焦点レンズのメリットはまず軽い
そして絞り値が低いので明るい写真が撮れる
当然、ボケも撮れる。
デメリットはズームが出来ないので
使い勝手が悪く、被写体によっては歩き回る事が増え、疲れる
焦点距離に適さない被写体を撮ると
想像以上に使えない作品になる。
あと、とにかく明るいレンズなので経験の少ない方は
絞りを絞った写真と開放値撮った写真がどう変化するのかを考える事もなく
開放値でしか写真を撮らなくなるという事もあります。
望遠レンズのメリットを見ようとせず
自ら写真への見せ方、撮り方の幅を狭めてしまう。
(僕もその罠にはまりました)

それに対して標準ズームレンズのメリットは
使い勝手が良くて便利
被写体と背景の距離が合えばボケている写真が撮れる。
単焦点レンズに比べて重いし、画質も劣るけど
そこまで重かったり劣ることはない。
オールラウンダーと言えば良いでしょうか。
デメリットは望遠にすればf値が暗くなるので
その都度ISO感度に気を配らなければならない。

と言ったところでしょうか。
そう、デメリットが少ないんですよね、標準ズームレンズは。
まずズームレンズを使って
大体ですが焦点距離に対する画角を覚えて
そこから好きなジャンル、焦点距離を見つけてから
それに適した単焦点レンズを手に入れた方が良いと僕は思います。
自分の好きな焦点距離を知らない時に単焦点レンズを購入するのは危険ですね。

で、高倍率ズームレンズのメリットは
寄せても引いてもこの一本で大半の画角を賄えてしまう利便性です。
旅行などでレンズの本数を減らしたい時や
ライブなどでレンズを付け替えていると
シャッターチャンスを逃しそうな時などに重宝します。
デメリットは単焦点や標準ズームレンズに比べて画質が下がる事と重い事ですね。


以上を踏まえた上で
実際に僕のレンズ遍歴をお話しします。

まず最初に手に入れた一眼レフは
最初にカメラに詳しい友人に相談した結果
Nikon D5300と
確か
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6GIIと
望遠ズームレンズAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G II
のレンズ2本がセットになったキットを買ったんですよね。
これは今でも良い選択だったと思います。
広範囲の焦点距離を知ることで
自分の好きな焦点距離を見つけることが出来ましたから。
標準ズームレンズでもこの通り
しっかりと背景がボケた写真を撮ることが出来ます。


そしてそこからその友人から単焦点レンズの存在を教えてもらい
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G を購入します。
この頃から風景撮りがメインになっていたので
本当は35mm が欲しかったんですけど
間違えて50mmを買ってしまったんです、今となっては信じられない話ですけど。
案の定使えなさ過ぎてほとんど使わず
標準ズームレンズをこの後も使い続けます。
だからD5300の時はあまり使ってません。
やみくもに単焦点レンズを買った場合
使い方に困ってあんまり使わなくなるという失敗をしてしまいました。

D810を買ってからですね、このレンズを多用するようになるのは。
ポートレートを撮る時にこのレンズを起用します。
この設定を見ると当時の僕の技量と知識はまだまだやなと思います。
今だったらもう少しシャッタースピードとISO感度を上げて
絞りはf5.6くらいで撮りますね。

それから
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを手に入れます。
このレンズを購入したのは
単純に広範囲をカバー出来るレンズが一本欲しかったからです。
外でレンズを付け替えるのって何気にリスク高いのでね。
ただ、そこは高倍率ズームレンズなので画質はどうしても落ちます(^◇^;)
だからD810を使っていた時期は完全に二軍レンズになってしまったのですが。
D850に変えてからまた一軍レンズになりました。
そして今のエースレンズ
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDを入手します。
風景を撮るときはもっぱらこのレンズです。
このレンズを買う時は散々迷いました。
価格も高いですし、
20mmという画角は未知の領域
しかし思い切って買って良かったです。
この画角はまさに20mmの真骨頂。
標準ズームレンズでは味わえない画角です。
D850にスイッチした今でも
僕のエースレンズですね!
それから次に選んだレンズは
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱです。
望遠域での高画質の写真を取りたくて入手しました。
主にライブ撮影で使ってます。

暗い会場ではなるべく絞りをあけて
ISO感度を下げていたんですが
それをやるとどうしてもブレた写真を量産してしまうので
シャッタースピードを上げて
絞りを絞って
ISO感度を上げる方向に僕の撮り方は変わってきました。

いかがでしたでしょうか?
これはあくまで僕の経験からお話しした内容ですので
全ての人に当てはまらないとは思いますが
参考になれば幸いです。

今日も読んで頂き、ありがとうございました。
それでは!

0コメント

  • 1000 / 1000